積算解説

土木積算システムの井解
土木積算システムの井解

積算解説の新着記事



積算を始めるにあたって

設計金額と落札予定金額

日時 : 2016-07-04 10:32

積算を始めるにあたって

落札予定金額を探る

日時 : 2016-06-09 10:44

積算準備

建設物価と積算資料

日時 : 2015-10-08 17:31

積算準備

土木工事積算標準単価と下水道工事積算標準単価

日時 : 2015-10-08 17:28

積算準備

土木工事積算基準マニュアル

日時 : 2015-10-08 17:27

次のページ 最後のページ


積算解説の目次と記事一覧


   積算準備


   積算を始めるにあたって


   機械運転単価


   共通・土工・機械土工(土砂、岩石工)

     ブルドーザ押土

ブルドーザによる掘削押土を説明します。
積算基準によると歩掛は以下のように定められています。

日当たり施工量(1日当たり)
ブルドーザ押土

ブルドーザ掘削押土 100m3当たり 単価表
ブルドーザ押土

上記の表には補助労務その他が記載されていないため、ブルドーザ単独の歩掛ということになります。ただし端数整理の雑費は適用されます。

上記の歩掛を代価表に置換え、計算を行うためには使用する機械であるブルドーザの運転単価を求める必要があります。歩掛のタイトルに日当たり施工量(1日当たり)とあることからブルドーザの1日当たり運転単価(1日当たり)を求める必要があることがわかります。

そして、機械土工(土砂、岩石工)の項目の中から機械運転単価表を探します。すると以下のような記載が有ります。

機械運転単価表
運転単価

この中で注目すべきは機械名規格単価表の3項目です。
まず機械名と規格が歩掛と合致している必要があります。その次に単価表を確認します。単価表には[機-18]と記載されており、[機18]単価表は「運転 1日当たり 単価表」と定められています。これでこの単価表を使用するのだということが確認できました。

先ず歩掛を登録するためにフォルダと歩掛を登録します。フォルダはこまめに分けたほうが後々管理しやすいでしょう。フォルダ分割は井解に限らず他の積算システム、Excelによるデータ蓄積であっても行ったほうが良い作業です。
ブルドーザ押土

続いて歩掛の中身を入力していきます。まず作成するのは機械運転単価です。日当たり施工量ですので運転1日当たり単価表と同様にデータを入力していきます。
作成された運転単価表は次のようになります。

ブルドーザ運転1日

この運転単価を歩掛に当てはめます。
ブルドーザの歩掛において新規行を追加します。
ブルドーザ押土詳細

標準歩掛を選択しブルドーザの運転単価を選択します。
最終的な算出量が「1m3」となることから、基準量に[1.00]を入力します。
1日あたりの施工量が[320m3]と定められているので1日施工量に[320]を入力します。
「ブルドーザ掘削押土 100m3当たり 単価表」となっていることから基準施工量[100]を入力します。
ついで[積算数量反映]をクリックすると上記の数値を計算し、数量[0.31]を入力します。

その結果以下の代価表が作成されます。
井解ブルドーザ掘削押土

あとはこの代価表を1m3あたりの単価に直して終了です。

     バックホウ床掘り(作業土工)

     ダンプトラック運搬

     埋戻工 B、C、D(前準備)

     埋戻工 B、C、D

     大型ブレーカ掘削(Ⅰ)

     片切掘削(人力併用機械掘削)


   土の敷均し締固め工


   小規模土工


   人力土工


   安定処理工


   法面工


   コンクリート法枠工


   基礎・裏込砕石工


   コンクリートブロック積(張)工


   擁壁工


   コンクリート矢板工


   排水構造物工


   軟弱地盤処理工


   かご工


   多自然型護岸工


   コンクリート工


   型枠工


   土地改良工事


   番外編